インプラント

歯を失っても
自分の歯のように食事を楽しむ

インプラント

インプラントとは

インプラントとは厳密にいうと体内に埋め込む人工物のことを指すため、骨折治療などに用いられるボルトなどもインプラントと呼ばれます。
歯科治療におけるインプラントは、歯を失った際に顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、そこに連結部品(アバットメント)を取り付け、義歯を被せます。連結部品と義歯が一体となったワンピースインプラントと呼ばれるインプラントもあります。
インプラントは入れ歯などとは違い、保険が適用されず、外科手術が必要になるため治療期間も長期に渡ります。

インプラントのメリット

  • 自分の歯のように噛める
  • 毎日のセルフケアが簡単
  • 見た目がきれい
  • 丈夫なのできちんとケアをすれば長持ちする
  • 1本1本埋め込むため周囲の健康な歯に負担がかからない

インプラントのデメリット

  • 保険が適用されないため高額になる
  • 治療期間が長い
  • 外科手術が必要
  • 定期的なメンテナンスが必要

インプラントと失った歯を補う
他の治療の違い

入れ歯との違い

入れ歯は部分入れ歯・総入れ歯ともに保険適用での治療が可能ですが、使用できる素材が限られるため金属部分や入れ歯の厚みが目立ち見た目が悪くなってしまいます。
一つで広範囲の歯を補うことができるメリットはありますが、装着時の違和感や痛み、外れるといったお悩みをもつ方も少なくありません。

入れ歯

ブリッジとの違い

ブリッジは失った歯の両隣の歯を削り、その歯を支えにして義歯を装着します。
入れ歯とは違い固定式の為装着時の違和感が少なく、素材によっては歯とほぼ同等の見た目にすることができます。
しかし、健康な歯を削って支えとするため削った歯を将来的に失うリスクが高まります。
さらに、ブリッジと歯肉の間には汚れが溜まりやすく、より適切なセルフケアが必要になります。

インプ
ラント
入れ歯 ブリッジ
見た目 自分の
歯とほ
ぼ同等
金属
部分が
目立つ
自分の
歯とほ
ぼ同等
使用感 自分の
歯とほ
ぼ同等
異物感
がある
自分の
歯とほ
ぼ同等
他の
歯への
影響
なし バネを
かける
部分

の負担
がある
健康な
歯を削
る必要
がある
治療
期間
3~6
か月
2週間

1か月
2~3
週間
保険 適用外 適用
(一部
適用
外)
適用
(一部
適用
外)

インプラント治療の流れ

  • カウンセリング

    インプラントの治療に関するご不安や疑問点などお気軽にご相談ください。患者様の悩みに寄り添いながら治療に関するメリットやデメリットなど丁寧にご説明させていただきます。
    インプラントの適用が難しい場合も他の効果的な治療法をご提案させていただきます。

  • 検査

    口内の健康状態の確認を行い、歯周病や虫歯などがある場合は治療が完了してからインプラントの治療に入ります。
    また、レントゲンやCTスキャンなどを行い顎の骨の状態や噛み合わせ、残存歯の状態を細かく検査していきます。
    検査結果のご説明をし、その後の治療計画を立てます。

  • 1次手術(インプラントの埋入)

    歯肉を切開し、顎の骨に穴をあけてインプラントを埋入していきます。
    埋入後は再び歯肉を縫合し、骨がインプラントと結合するのを待ちます。
    インプラントと骨が結合し定着するまでは個人差がありますがだいたい2~3か月程度かかります。

  • 2次手術(アバットメントの取り付け)

    インプラントと骨が結合していることが確認できれば、インプラントの先端にアバットメントと言われるインプラントと義歯の連結部品を取り付けます。
    また、人工歯を作るために型取りをし、周りの歯になじむよう人工歯を製作します。

  • 人工歯を取り付けて治療完了

    切開した歯肉が整えば、人工歯を装着して治療完了です。
    噛み合わせなど気になるところがあればお気軽にお申し付けください。

    治療完了後は定期的に受診していただきメンテナンスを行いましょう。
    正しいセルフケアと定期的なメンテナンスでインプラントは長持ちさせることが可能です。

インプラントが適用できない場合がある

インプラントは失った歯を補うのに効果的な治療ではありますが、どんな方でも適用できるわけではありません。
糖尿病や腎疾患などの持病がある方は合併症などのリスクがあるため主治医との相談が必要です。
また、骨が薄い方も治療が難しくなります。インプラントは骨に人工の歯根を埋め込むため、骨が薄いと抜けてしまったりするリスクがあるため埋め込むことができません。
しかし、骨の再生治療や人口の素材により骨を再建する治療もあるため一度ご相談ください。

インプラントは定期的なメンテナンスが大切

インプラントは人工の歯なので虫歯にはなりませんが、歯周病などになるリスクはあります。
インプラントには神経が通っていないため、メンテナンスを怠りインプラントの周辺に歯石や歯垢がたまり細菌感染がおこった際に気付きにくく、気付いた頃には症状がかなり進行していたということに少なくありません。
こういったことを避けるためにも定期的に受診し、検診とメンテナンスを行いましょう。